コンテンツへスキップ
ガラスの工芸と歴史探求
  • ホーム
  • ガラスと建築物
  • ガラスの技術
  • ガラスの歴史
  • ガラスを楽しむ
  • ガラス工芸
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

投稿者: ガラスの工芸と歴史探求

世界の建築物から見るガラス

投稿日: 2016年7月24日2016年11月2日 投稿者: ガラスの工芸と歴史探求
アラブのガラス

 窓ガラスは、その建築物によって様々な違いや個性を見せることがあります。特にその建築物が世界的に有名なものであ […]

カテゴリー: ガラスと建築物タグ: ステンドグラス・建築物・板ガラス

ガラス瓶の歴史

投稿日: 2016年7月6日2016年11月2日 投稿者: ガラスの工芸と歴史探求
ガラス瓶

日本だけではなく、世界には沢山の美しいガラス瓶があります。これらガラス瓶は、どのような歴史を経て、現代の美しい […]

カテゴリー: ガラスの歴史タグ: キルンキャスト・コアテック・ビール瓶

ガラスが使われ始めたのはいつ?

投稿日: 2016年6月25日2016年11月2日 投稿者: ガラスの工芸と歴史探求
ガラスのはじまり

 私たちの生活の中に欠かせない素材の一つがガラスである。きっと普通の住宅に住んでいればガラス窓のない家はないだ […]

カテゴリー: ガラスの歴史タグ: フロートガラス・ベネチアングラス・吹きガラス技法

見て・作って、ガラス工芸を楽しもう!

投稿日: 2016年6月14日2016年11月2日 投稿者: ガラスの工芸と歴史探求
ガラス工芸

ガラス工芸が趣味という方は、その美しい色彩や形状に魅了されてしまい私にもできたらいいのに!といった動機の方が多 […]

カテゴリー: ガラスを楽しむタグ: カットガラス・ガラス工芸・ガラス細工

窓ガラスの発展の歴史

投稿日: 2016年5月26日2016年11月2日 投稿者: ガラスの工芸と歴史探求
窓ガラス発展の歴史

ガラスは現代社会において、非常に幅広く活用されている素材です。透明でありながら強度を持つという点で、窓ガラスと […]

カテゴリー: ガラスの歴史タグ: ガラス工芸・バカラ・ベネチアングラス

投稿ナビゲーション

過去の投稿

人気記事ランキング

  • ガラスの製造技術の歴史 ガラスの製造技術の歴史 posted on 2016/05/26
  • ガラス作りの技法 ガラス作りの技法 posted on 2016/05/11
  • 窓ガラスの発展の歴史 窓ガラスの発展の歴史 posted on 2016/05/26
  • 日本の様々なガラス工芸 日本の様々なガラス工芸 posted on 2016/05/23

Twitter更新中

Tweets by glass_kougei

Facebook

最近の投稿

  • 世界の建築物から見るガラス
  • ガラス瓶の歴史
  • ガラスが使われ始めたのはいつ?
  • 見て・作って、ガラス工芸を楽しもう!
  • 窓ガラスの発展の歴史

カテゴリー

  • ガラスと建築物
  • ガラスの技術
  • ガラスの歴史
  • ガラスを楽しむ
  • ガラス工芸

タグ一覧

ステンドグラス コアテック カットガラス バカラ キュービックジルコニア ベネチアングラス 肥前びーどろ キルンキャスト 吹きガラス技法 板ガラス ガラス工芸 ガラス細工 ビール瓶 フロートガラス 建築物 薩摩切子

RSS ガラス工芸最新情報

  • 12 Amazing Things Worth Buying in Tokyo - TheTravel 2022年12月8日
  • EXHIBITION in Tokyo : Hokusai’s Book World | THE SUMIDA ... - 共同通信 PRWire 2022年9月15日
  • Evangelion’s Gainax studio establishes new business… cultivating tomatoes - SoraNews24 2016年4月13日
copyright © ガラスの工芸と歴史探求